今日は大阪の家具屋さんをあちこち回っていて、かなり疲れました。。
こんばんは、なおひよです。
さて、朝の続きです。
あ、朝のブログはこちら。
おはようございます。
なおひよです。
今朝は久しぶりに陽射しが暖かいです。
外気温は10度を軽く切ってきていますが、陽射しがあると...
実際のところ、薪ストーブの煙突からの煙は本当に出ないんでしょうか。
もちろん導入する薪ストーブの性能にもよると思いますが・・。
我が家の薪ストーブの性能
我が家の薪ストーブは、バーモントキャスティングス社のアンコールです。説明書によると、
触媒式の優れた燃焼効率
キャタリティックコンバスター(触媒式排煙再燃焼装置)を採用。
煙に含まれるクレオソートや煤等の副生成物の90%を浄化。クリーンな排気を達成するとともに、約25%の薪を節約します。
だそうです。
一次燃焼した燃料から排出される煙を触媒作用にて再燃焼させることによって、煙突からは煙があまり出ないんだそう。
白いものが少し出ていたとしても、それは蒸気だったかな?
そんな説明も聞きました。
そしてお決まりな説明。
大抵の薪ストーブ屋さんが言う、
イマドキの薪ストーブはほとんど煙は出ませんよ。
完全燃焼させるのでほとんど出ませんよ。
ちゃんと乾かした薪で、上手に焚いたら出ないです。
あ。完全燃焼させるのでほとんど出ませんよ。
ちゃんと乾かした薪で、上手に焚いたら出ないです。
この説明は他の同じような価格帯の薪ストーブ(安くないもの)を扱うところでも聞きました。
今朝焚いた時の煙突の様子
それでは今朝焚いた時の、我が家の煙突です。どんな感じかというと・・
煙、めっちゃ出てます。
あ、でもこれには理由があるんです。
煙を再燃焼させてくれる触媒が作用するのって、ある程度温度を上げないとだめなんです。
200数十度だったかな?
でも炉内の温度は一気に上がるわけではなく。
一度に上げるのもよくないので、何十分かかけてゆっくりあげていきます。
薪ストーブ屋さんには30分から1時間近くかけてといわれています。
その間、木を燃やしたら当然煙は出るわけなので。
それに今は慣らし焚きをしているので、あまり温度を上げていません。
ほんとにゆっくり。
ちなみに匂いはそれほどではないです。
しかしそれは慣れてしまっているのもあるかもしれません。
そのうち・・・
こんな感じ。
焚きだしてから1時間ぐらい経った頃かなぁ。
別の方向から。
煙はよく見ないと判らないぐらいですが、うっすら。
ダンパーはこの時点では閉めていません。
慣らし焚きであまり温度を上げていないので、このまま放っておいて鎮火させました。
がっつり焚く時期になると、ある程度温度がしっかり上がったらダンパーを閉めて、空気をしぼって巡航運転します。
その時は煙突からは本当に蒸気のような感じのものしか出ていない感じです。
でもまた炉内の薪が減ってきて温度が下がってきたら、ダンパーを開けて薪を追加。
しっかり火がついてからダンパーを閉めます。
この時に外を見てみると、数分のことですがダンパーを閉めるまでは煙が上がっていることも多かったりします。
出ていないように見えても、実は出ているかもしれない煙
薪ストーブを焚くようになると、やっぱり煙が出ているのかどうかってすごく気になります。田舎に住んでいても。
なのでちょくちょく煙突を見るようにしています。
これ、どうでしょう?
ムスメを送った後、家に帰る時に撮りました。
見た感じ、出てなさそうです。
ちょっと拡大。
うん、大丈夫そう。
では別の角度から。
ちょっとわかりにくいですが、実はこれ、煙がほんのり出ているんです。
赤丸の真ん中あたり。
青空や雲がある空だと、正直あんまりわからなかったりします。
でも背景に色が入ると煙が見えるんです。
朝から薪ストーブを焚いて。
ムスメを送る時に煙突を見上げた時には煙が出ていないなって思っていたのに、少し歩いて背景が山になった瞬間に、「あぁー、煙けっこう出てるなぁ」って思う時も結構ありました。
なので、本当に煙が出ていないのかどうかって、色んな角度から見てみたほうがいいと思います。
というのも、我が家が薪ストーブを導入する前だったかな?
夫が仕事に行く通り道で話をした住宅地のはしっこにある薪ストーブのあるおうちの方に、
やっぱり薪ストーブっていいですか?
煙ってどうですか?
って聞いた時に、
「ちゃんと乾燥した薪を焚いたら出ないんですよ」
って言ってはったんですが・・・
夫が通りがかりに目に入るらしいんですが、出ている時にはかなりがっつり出ているそうです。
また別の話。
我が家と同じ薪ストーブを入れた方は、住宅密集地ということもあって、周囲からの苦情で昼間は焚かないことになったそうです。
これはご本人から聞きました。
では上手に焚いたら煙は全くでないのかというと・・
家を建てる前に見に行った、薪ストーブのあるお家をウリにしている地元工務店。
そこのモデルハウスで薪ストーブ体験があったので、夫に連れていかれました。
遠目で、
あぁ、あれがモデルハウスですな
ってわかるぐらいに煙が見えました。
匂いは近づいたらちょっとだけだったかな?
あまりわかりませんでした。
その工務店と提携している薪ストーブ屋さんが焚いている(実演と説明もしてもらったので)ってことは、慣れた上手な人が焚いているってことです。
それになにより、初心者がいきなり上手になんて焚けないです。
我が家自身、4シーズン目でも上手に焚けているなんて言えませんから(^^;
薪のコンディションもあるし。。
なので、私は薪ストーブは煙が出るもんだと思っています。
出ないと思っているより、出ると思っている方がいいと思います。
そして煙が嫌な人は、ちょっと出ているだけでも嫌なんだと思います。
もしかしたら本当に煙が出ない機種もあるかもしれないとは思いますが、
上手に焚いたら出ない
良い薪を使ったら出ない
完全燃焼させるからほとんど出ない
というセールストークを信じての住宅密集地での薪ストーブはリスキーだと思います。
高いのにオブジェになってしまうなんて勿体ないので。
もし導入したいなって思われる場合は、薪ストーブやさんで煙突をしっかりチェックした方がいいですよ~。
冷えた状態からの焚き始めから、薪を追加した時とか、ちょくちょくと色んなタイミングで。
そして、空をバックにするだけでなく色んな角度から。
ちなみに我が家は田舎ですが、隣家と100mとか離れていません。
割と近くに家があります。
でも、一番近いお家は薪でお風呂を焚いてらっしゃいます。
夕方になるとかなりの匂いがあたり一面に充満します。
うちの実家も私が子どもの頃は薪のお風呂でした(^^)
田舎なので野焼きも普通にあります。
そういうところだから、あまり気にせず焚けます。
といいつつも、やっぱり気になって煙突はチェックしちゃうんですけどね。(^^;
おうちブログいろいろ↓↓↓
お家づくりとインテリアの参考になります♪
◆住まいブログ
◆にほんブログ村 一戸建 住友林業
いつもありがとうございます。
モチベーションがあがるので、よかったらぽちっとお願いします(^^)↓↓↓
にほんブログ村
コメント
めっちゃ参考になる記事ですね!!スバラシ~!
うちは昼間焚かないので煙が出ているか分からないんですけど、夜だから見えないだけで出てるんだろうなって思います。機械で浄化してるわけじゃないから全く出ないなんてことはないですよねえ。
私がいつも通りがかるおうちの煙突からも白い煙出てるし、記事と同じように薪ストーブをウリにしているモデルハウスからもモクモクと出てますよ。
ほんと、どの薪ストーブ屋さんもそのセールストーク使いますよね。どこも同じだなって100%共感しながら読みました!うちも田舎だけどご近所に配慮しながら使わなきゃって改めて思いました。
こんにちは!ありがとうございます。
むっちゃどきどきしながら投稿した内容なので、そう言っていただけるとすごく嬉しいです^_^;
戸建てって近所づきあいがやっぱりあるし、そう簡単に住みかえれないですから。
ニート主婦さんとこも田舎ですよね←失礼(^^)
裏山がもう羨ましすぎです。
薪ストーブなんて近所迷惑の何物でもない。
煙が出て洋画出てまいが臭いものは臭い。
近所の人は我慢してるだけ。
自分ちの満足だけで近所に迷惑かけるのはやめたほうがいいと思う。
近所の家新築して」薪ストーブ100万以上かかったらしいけど 臭いから文句言いに行って使うの止めて貰った。 近所の住民がからだ壊したら100万えんくらいではすまないよ。
ストーブ販売者は嘘つかないで煙 臭いを撒き散らすということを正直に言って販売してください。
煙 臭い 撒き散らす 撒きストーブだといって
匿名希望さん
コメントありがとうございます。
そうですね。
私もストーブ販売者さんが「今どきのは煙も出ませんよ」というのは如何なものかと思っています。
そして、それを真に受けて煙は出ないと思ってらっしゃる方がある程度いらっしゃるなぁと感じています。
そう思ったので、このブログを書きました。
100万以上かかったのでしたらホームセンターで購入するような安いストーブではないですよね。
我が家のもそうですが、それでも煙も出ますし、匂いもします。
焚き始めはどうしても仕方ないです。
ドラフトがなかなか効かないなどコンディションが悪い時もありますし、なにより誰もが最初から上手に焚けない。
匿名希望さんのように、苦情を言いに行かれるのもごもっともだと思います。
実際に住宅地に建てられたかたで、ご近所さんからの苦情で夜しか焚けなくなった方も知っています。(洗濯物に臭いがつくから、話し合って夜のみOKで落ち着いたとか)
あと、この記事には書いていませんが、お隣さんと3mほどしか離れていない住宅地で、自分の敷地内にみっちりと薪を積み上げられている家を見かけたこともあります。
お隣さんは嫌じゃないかなぁ・・と人ごとながら気になったりもします。
戸建てはご近所づきあいも大切ですし、そのあたりの事もクリアできそうなのか、建築会社や薪ストーブ屋さんもちゃんと確認された方がいいのになぁと思ったりします。
コメントありがとうございました。
はじめまして
薪ストーブの煙は出来るだけ少なくしたいですね。
我が家は2シーズン目になりますが、先日市の環境課の方が
薪ストーブの事で近隣からの苦情が出ていると来られたようです。
自分は日中仕事で不在なので職員の人とは会うことは無かったのですが、
苦情が煙なのか匂いなのか見た目?なのかは分からないままです。
我が家は都心から離れた田舎の部類になり、いわゆる田園地帯です。
ストーブを使う季節は西又は北西の風が多いので、東側に70メートルくらい
離れている家が2軒あって、そのうち付き合いがある人に薪ストーブの煙は
どうですかと聞いても、全く判らないと言ってます。
それどころか、いつ焚いてんだ?て逆に聞かれるくらいです。
近所の人とも話をしたのですが、最近の比較的若い人たちは木の燃えた
煙や匂いそのものに慣れてないのではないかってことです。
30年ほど前までは、何処の家でも冬になれば落ち葉等で焚き火をしていて
小さい頃から煙や匂いに慣れているので気にならなかったと思います。
ところが最近では焚き火なんて出来ない風潮なので煙や匂いを嗅ぐことが
なくなってしまいました。
そんなので、煙と匂いアレルギーや煙突アレルギー?で騒いでる気がします。
よく洗濯物に匂いがーって聞きますが、今時真冬に外で干す人は少ないです。
2月になれば花粉も飛び始めますし、日当たりの良い部屋の中の方がよく乾きます。
ちなみに、我が家の薪ストーブは鋼板製のクラフトマンなので本体温度の上がり方が
早く、点火から15分ほどで側板温度が200℃を超えます。
煙がほとんど出なくなるまでの時間は短いと思いますが、どうしても匂いは出ます。
これが気になられてしまうと、魚も焼けなくなってしまいますね。
少しでも煙を少なくしようとストーブ本体には付いてない排気ダンパーを煙突入り口に
付けてみたところ燃焼が安定して煙が少なくなったように思います。
次はストーブ出口と煙突の間に触媒を後付してどうなるかですね。
みやびさん。コメントありがとうございます(^^)
田園地帯でも近隣からの苦情で来られることがあるのですね・・。
確かに焚き火などもしなくなったし、庭で秋刀魚を焼いたりという事もしませんもんね(^^;
煙の匂いに親しみがないから不快感をしめす方は多いだろうなと思います。
多分、住宅地のベランダや庭で魚を焼いても不快な人は増えたんだろうなぁと。
うちはお隣さんが薪のお風呂だし、籾殻を燃やしたりするのも焼畑も普通にある地域なので誰も何も言わないのですが・・
住宅地だったら嫌だろうなぁと想像はします。
あと、意外なことに、こういう田舎の方が洗濯物を外干ししてます。
ある意味、大らかですね(^^;
クラフトマン、知らなかったので検索してみました。
かっこいいですね!
ごつい!
身近な薪ストーブ仲間さんも鋼板の国産薪ストーブなんですが、ごつくてかっこよくて。
ものすごい馬力で暖かいです。
同じ村内の、それもさらに山に埋もれている家なので、煙も匂いもあんまり気にしなくて大丈夫な環境ですが。
どうなのかな〜?
ストーブ出口と煙突の間に触媒を後付されるのですか。
対策を色々と考えられていて、すごいなぁって思います。
環境課からの方とのお話も問題なくまとまるといいですね。
コメント嬉しかったです。
また薪ストーブのことなどで交流していただけたら嬉しいです(^^)
札幌市内の住宅地で、近所に新築で薪ストーブの家が建ちました。今日も夜に焚き始めたようで煙の臭いに気付いて慌てて窓をしめました。たまたま周り3方を林に囲まれた友人の家で薪ストーブを使用しているので、ちょっと聞いてみたところ初冬と春先は気温が比較的高く煙が出やすくなるから薪ストーブの使用は控えている、とのことでした。外気温と煙突から出る煙は関係があるでのしょうか?また昨年新築して薪を割り、おそらくそれを使っているので薪もしっかり乾いていないように思います。もし何かしら煙についての苦情といいますか、できるだけ煙を少なくするようにお願いするとしましたら、どのように伝えるべきでしょうか?
はなこさん
お返事が大変遅くなって申し訳ないです。
北海道とはいえ、もう暖かくなってきた頃でしょうか。。
気温が暖かくなると確かに煙突へのドラフトは効きにくくなります。
ドラフトが効きにくいと火付きが良くなくて、なかなか温度も上がらなくて煙を完全燃焼させる触媒など作動しづらくて煙が出やすいというか、目に見てわかりやすいって感じかなぁ・・。
ごめんなさい、私もプロじゃないので確かなことは言えませんが、上手には焚きにくいので煙は出やすいかもです。
新築して薪を割り・・でその薪を焚いているのでしたら、しっかり乾いてないのかもしれませんね。
しっかり乾かしているつもりでも、割りが大きくて中まで乾燥しきれてなかったり。。
我が家もですが、慣れたころには水分計も使わず、いけるいけるーって焚いている薪もあったりしますし、乾燥した薪を買ったつもりがそこまでって事もあるかもしれません。
ご近所への苦情、難しいですよね・・。
心中お察しします。
伝え方はすごく難しいと思います。
気を付けているんです、すみませんという感じであれば妥協点を探す感じになるのかなぁ。
でも、乾燥した薪を使っているかと聞いても、薪ストーブやさんにはこれでいいって言われたって返答されるかもしれません。
今時のストーブは煙が出ないってセールストークで返ってくるかもしれません。
とりあえず、住宅地ですし、煙が出ていてにおいが不快だということは伝えたほうがいいと思います。
匂いが出ていると気づいていない可能性もあるので。
あまりにも耐えられないものであれば(ほかにも同意される方が多いのであれば)、地区の長などに相談しての方がいいかも・・。
参考にならずすみません。
解決することを祈っています。