5シーズン目(2018-2019)も中盤に。今シーズンの薪使用具合はこんな感じ。

おはようございます。
なおひよです。

今日も寒いですねーー。
ここ数日の薪の消費がものすごいです。




でもまぁシーズンインしたあと年末まで暖かかっただけで、本来の冬の薪の消費になっただけなんですけどね。
薪棚がハイペースで空いていきます。


スポンサーリンク

暖冬かと思われた今シーズンの薪の消費っぷりは、現状でこんな感じ。

さて。
1月も末になりました。
10月21日からスタートした薪ストーブシーズンも、例年通りに4月中ごろがシーズン終了だとすると・・・
そろそろ折り返し地点に来たかな?という感じです。

メイン薪棚は12マスあり、1マスが1mちょいの四方なので約1立米。
1シーズンで使う予定の薪は、
シーズン初めの10月と終りの4月で半分ずつ・・・1マス
11月、12月、1月、2月、3月で1マスずつ・・・5マス
を予定しているので、計6マス。




上のマスが短いコロ薪、下が長い薪が入った上下2マスを使い始めて、12月22日が上の写真。
約2か月で1マスぐらい使ったなぁって思っていましたが・・・

去年末は暖かかったですよね。
この暖冬っぷりだと4マスぐらいの消費で済むかな?って思っていたけれど・・・
そんなことなかったです(^^;



つい先日、上下2マスがきれいさっぱりなくなりました。

ってことはやっぱり1か月で1マス消費

あ、でも旅行などで家に居なかったときもあるからなぁ。。
寒さがピークの1月2月は1マスじゃすまないってことですね。



ちなみに。

軽トラ1台の積載量が350㎏ぐらいでしたっけ。
薪の長さ的なこともありますし、隙間ぎっちりに積めるわけではないから1立米で1トンって訳ではないですが、1か月に軽トラ1~2台分は余裕で焚いてしまう感じですね・・・。

仕事で外にも出ているので日中も毎日焚いているわけではないですが、1シーズンで軽トラ10台分ぐらいは焚いていそうです。
そう考えると、薪を購入するって考えたら暖房を薪ストーブのみっていうのは光熱費的に無理だなって思ってしまいます。


薪棚の整理と、積みにくい薪と積みやすい薪。

昨日の朝に行ってきた、梨の原木回収。
うちの実家のトラックは1トンなので軽トラ2台分ぐらいは載りますが、降ろしてみたら1マス半あるかな?ってぐらいの感じでした。

【薪活2019】2車目は梨の木。そして帰り道に嬉しいことが。
こんにちは。 なおひよです。 天気予報では昨日からこのあたりも雪雪雪って感じでしたが、夜中に積もっていたのはちょろっとだけ。 あっ...



梨は特にグネグネしているから、効率よく積めないんですよね・・。
もちろん、薪に出来る原木をいただける事は本当にありがたいのですが。


こんなのが多いので(^^;;



その梨の木をトラックから降ろすスペースを作る為に、2年ぐらい前の梨と柿の木を積んである実家の倉庫から薪棚に移動してきました。
とりあえずは3~5cmぐらいの細いのから。


剪定してから2年は経っているはずだけど、細いから割ってないし、保管してあるのが風通しがすごく良いってほどの場所ではないので・・。
薪棚で1か月ぐらいは風に晒しておこうと思っています。


一見、良い感じにまた棚が埋まってきました(^^)

写真真ん中あたりのマスをそろそろ焚きだしているので、もう少ししたら移動してきた梨の薪と混ぜて使っていく予定です。



積みにくいからついつい後回しになってしまう果樹(^^;
メイン薪棚は、ついつい割りやすくて積みやすいナラやクヌギ。

でも、果樹と違って身近で簡単に手に入るルートが今の所なくって。。
去年一昨年とたくさん戴けた山も、もう倒したのはないから無理そうだし。
良い薪ばかりをどんどん使っていくと後はグネグネばかりという事になりそうで、夫が

「クヌギやナラばっかり焚かないでー」

と煩いのです(=_=)
薪貧乏性。
キモチはわかるけど。

ということで、これからもどんどん空いたスペースにどんどん果樹を持ってこないといけないなぁって思っています。



それに、昨日は昼からまた原木を戴いてきたし♪
さらにあと1車ぶんは余裕でありそうだし♪♪

降ろす場所を作らないといけないから、果樹以外でもある手つかずの積みにくいコロコロ薪も早く片付けていかないといけないなぁ。
今週末も薪仕事になりそうです。


いつもありがとうございます。
モチベーションがあがるので、よかったらぽちっとお願いします(^^)↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村

おうちブログいろいろ↓↓↓
お家づくりとインテリアの参考になります♪
住まいブログ

素敵なおうちがたくさん、住友林業のお家ブログ
にほんブログ村 一戸建 住友林業

スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする